いよいよGWですね
今年は中2日が平日になりますけど
長い方なら4月29日~5月7日までの9連休 Σ(・ω・ノ)ノ!
カレンダー通りでも4月29・30日の2連休のあと
5月3日~7日の5連休 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ここは是非、有給で5月1・2日の二日間を消化して
9連休にしたいところですよね
まぁ~
オイラの場合は世間様がお休みの時は稼ぎ時
GWなんて夢のまた夢・・・
あ! そう言えば
今日って5月1日じゃないですかぁ~ Σ(・ω・ノ)ノ!
ってことは
今日は ”おじやDay” ですよ (^O^)/
今日は鮭フレークを使った
おじやですよ
こんな感じ ↓
使った材料(2食分)は
ご飯 1合分・鮭フレーク 30g・白菜 1/8・卵 1・万能ねぎ 適量・
しょうゆ 大さじ1・顆粒コンブだし 1/2スティック
鍋に水を4カップ入れます
中火で湯がわいてきたら
ざく切りにした白菜の芯の部分を入れてフタをします
白菜がすっかり透き通ればOK
ご飯を入れて
鮭フレークを1/2瓶(30g)加えます
少し大きめに切った
白菜の葉の部分を入れてフタをします
白菜の葉がくた~っとしてきたら
コンブだしとしょうゆを加えます
鮭フレークにも塩味が付いていますので
薄めに味付けして
後で塩で最終的な調整をしてくださいね
ご飯が好みの煮え加減になってきたら
溶き卵をゆっくり流します
火を止めて
卵が固まってきたらOK
サッと混ぜて
器に盛って刻んだ小ねぎを散らして出来上がりですよ (^O^)/
さてさて気になる脂質は
鮭フレークは製品の成分表から
11.6%
使った量は30gですから
脂質は3.48g
白菜の脂質は0.1%
使った量は1/8玉で約125g
脂質は0.125g
万能ネギ(小ねぎ)の脂質は0.3%
使った量は約5g前後でしたから0.015g
卵の脂質は黄身だけにあり
全卵1個の脂質は5.3g
ご飯の脂質は、1合分のお米のご飯ですから
ご飯400gで、脂質は1.2gですね
合計では10.12g
2食分としましたので
1食分では5.06g
繰り上げて5.5gですかね
★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください
おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは
こちらを読み取り
またはクリックで ↓
おじやシリーズ BN(新ブログ)へは
こちら↓
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
熊本地震災害対応の募集ができます
= = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =
一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
(栄養成分)
小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
(栄養成分)
メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
(栄養成分)
急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
6000人が作ったダイエット 雑炊は必ず動く
主婦に優しいダイエット 雑炊格安通販
減量中なので、外食は週に一度と決め、
その外食も、お店を選んでおります





柏木先生から、OKが出たお店!!
【まぐろしゃぶしゃぶ専門店】
魚に含まれる脂質は、常温で固まらない!さらに、体内に入った時に血液の流れをよくしてくれるという働きがあります
特に魚に含まれるDHAやEPAは、
☆血行をよくする
☆脂肪燃焼細胞と呼ばれる褐色脂肪細胞の増加
☆体脂肪の減少
☆体内でエネルギーを消費します
☆体温を上げる働きします。
☆余分な栄養を熱に変換し、肥満を防止する働きがあります
名古屋の老舗店です







地下に降りていき、、、、
メニューは、こちら!
【雪コース】が人気ナンバーワン







まず、お刺身盛り合わせ





このお刺身、、相当レベル高い!!
お店の鮪に対する熱意が半端ないです







利尻昆布のダシと醤油であっさり仕上げたスープ
半生マグロと、ネギと一緒に食べると相性抜群!!
新鮮なマグロをサッとだし汁にくぐらせ特製ポン酢につけて食べます









鮪が、サッパリとしかもウマ味が一層増します

他では食べられない味で、多くのファンが全国から押し寄せる名店









こだわり野菜も、盛りだくさん







出汁のなかを軽く泳がせ、ネギを巻いていただく
野菜も、たっぷり食べれます





製造特許があるらしく、ここでしか食べられない!
30年以上愛され続ける名店
さすがでした!


締めは、雑炊











以上、まぐろ料理専門店の<鮪>(しび)でした!
錦の真ん中付近にあり、家族経営の小さなお店です夜ご飯は、鮪食べたりしています!
醤油の代わりに、減塩塩昆布と、わさびをのせて!